明日は雪の関東で、#関東雪結晶を撮影しよう。

明日は雪かー、やだなーと思ったんだけど、ちょっとテンションあがるツイートを見つけてしまいました。
広告
雪の関東で、#関東雪結晶を撮影しよう。
それは、このひとのツイートから。
雪の結晶の写真をとってメールをくれ、というもの。
雪の結晶の撮影の仕方もかいてありますよ。
関東甲信の皆様にお願いです.雪が降ったら雪結晶観測にご協力下さい.スマホでズーム最大にして接写で撮れます.タグ付で撮影時刻・場所を書いてご投稿下さい.雪結晶画像が首都圏降雪研究に必要です.ご協力よろしくお願いします!気象研究所「#関東雪結晶 プロジェクト」https://t.co/RMUKOYJx9m pic.twitter.com/Buru7leDUb
— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年1月21日
雪の結晶の撮り方は?
100均のマクロレンズを使うみたい?
でも使わなくてもいいみたい?
(スマホ使用時)
雪結晶撮影のコツ.#関東雪結晶
・スマホ(+100均マクロレンズ)を用意
・背景は濃い色の生地,予め外で冷やす
・スマホカメラ最大ズームで接写
・ピントが合う距離はレンズなし約10cm,あり数cm
・上下に動かしてピント合わせ
・雪結晶が降ったらすぐ連写
・十二分に防寒をhttps://t.co/RMUKOYJx9m pic.twitter.com/5cwgr1HilX— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年1月21日
私の場合は、いつものようにデジカメなので、そのままやってみようかと。
雪が降るのが楽しみになってきたなぁ。
まとめ
このツイートがなければ、雪の結晶を撮ろうかな、なんて絶対に思わなかっただろう。
ちょっとだけ、明日が楽しみになってきましたよ。
以上である。
広告
The following two tabs change content below.

Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。
詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by Nanataro (全て見る)
- スマホのデータが月半ばにして、契約のデータ量を超えてしまった! - 2019-02-16
- 今日の空を記しておこう。2019Feb16 麗しの土曜日。 - 2019-02-16
- 超ショートカット勉強法 くろまあくと著 右脳を活用する。期限を決めて応援されるご褒美を用意する。 - 2019-02-15