カテゴリーを整理しております【ブログ】

ブログのカテゴリー分けを整理したくなって、ちょっとだけ変更してみました。
広告
使いにくいカテゴリだった
今回直したのは、「IT」カテゴリと、「TOEIC]のカテゴリ。
今までは、こんな感じ。
・IT(親カテゴリ)
・ブログ
(ITの下に、ブログという子カテゴリ)
・ブログ
(ITの下に、ブログという子カテゴリ)
・TOEIC(親カテゴリ)
・TOEIC700への道
・英単語
この状態だと、「IT」をチェックしようとすると、もれなく「ブログ」の記事もすべてついてくる。
「TOEIC」のほうも同様で、その下にある「TOEIC700」も「英単語」も両方がついてくる状態になってしまっていた。
・・・非常に変な構成でした。
まぁ、最初は、「TOEIC」しかなかったから不都合はなかったわけだけどね。
今となっては・・・。
ドイツ語もやりたかったんだよなぁーというわけで、修正してみました、思い切って。
新しいカテゴリはこんな感じ。
「IT」記事も「TOEIC」記事もそれぞれ個別に独立させたかったので、新たに親カテゴリを作って、その下に配置してみた。
・「IT・ブログ」(親カテゴリ)
・IT
・ブログ
・IT
・ブログ
・「語学・学習」(親カテゴリ)
・TOEIC
・TOEIC700点への道
・英単語
これで、ちょっとはスッキリしました。
それ以外にも直したいんだけど、考え始めるとすっごく面倒。
でもいつかはきっとやるだろうけど、今回は、2つだけ。
こういうカテゴリ分けは、色々と考えるのと、過去の反省(なんで、こんなカテゴリがあるのか、とか)が来るので、手を付けるのは、面倒です。
そして時間がかかる。
まとめ
こんなちょっとした修正は、時々だったら、やってもいいかもしれない。
少しは、自分の傾向もわかってきたから、そろそろ分けることが出来そうな気もしている。
とはいえ、やっぱり色々迷う。
これから先、どうなるかなんて、結構わからないものなのですよ。
だから、その都度、「ピン!」ときたときに、やるのが一番いいんじゃないのかなぁ。
以上である。
広告
The following two tabs change content below.

Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。
詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by Nanataro (全て見る)
- 孔子経営手帳2019年度版 九星気学の参考書にもなる手帳 - 2019-02-17
- 胃に負荷をかけたのは何だったのか? 朝ご飯関連で、胃痛。 - 2019-02-17
- 最速で夢をかなえる!すごろくノート術 原麻衣子著 妄想が現実化する、かも。 - 2019-02-16