朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる。馬渕知子著 コーヒーには飲んでいい時間帯があるってよ。

朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる。馬渕知子著 コーヒーには飲んでいい時間帯があるってよ。

朝のコーヒー、夜のビールのお話。馬渕先生の本でございます。
馬渕先生と言えば、以前書いた本のレビューは、水の本でした。
あれも、いろんな学びがありました。

広告

朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる。馬渕知子著 コーヒーには飲んでいい時間帯があるってよ。

この本は、自律神経の乱れと、コーヒーで交感神経優位、ビールでリラックスすること(副交感神経優位)について書かれている本です。

珈琲好きには、えーっ!!ということもあるかもしれません。
でも、飲むのを辞めろっていう話ではないので、うまく使っていければいいんじゃないかな、と思います。
本

内容は? 気になった部分をまとめてみるぞ。

序章から

・朝のコーヒー、夜のビールが自律神経を整え、パフォーマンスを最大化する。
 それには、条件があるらしい。

第一章

・コーヒーには飲んではいけない時間帯がある。
⇒ 朝イチはNG!
飲んでいいのは、コルチゾールというホルモンが減り始めるタイミングの10時頃がコーヒーを生かすコツだそうですよ。

これ大事。
コーヒーじゃなくてもカフェインということで、緑茶とか、ウーロン茶とか、そういうのもここに当てはめればいいと思うの。

・朝イチ「コーヒー」はダメ。
・「菓子パンとコーヒー」の朝食は、脳機能低下。

・基本のコーヒーの飲み方は、「ブラック、ときどき黒砂糖」。

覚えておきたいことピックアップ

・コーヒーは一日3杯まで(P48)
・飲むなら、AM9時半~11時半、午後は、PM2時から5時までの間。
・コルチゾールの分泌される時間帯をさけること
 ⇒ AM 8時~9時 
   PM 0時~1時 、5時半~6時半。

気付いたことあります。

以前カフェイン断ちしていていました。
今も、そんなにカフェインを取らない生活です。
あの時に、飲んでいい時間帯を知っていればもっとラクだったなーと思います。

でも、今は、カフェイン取るぞー(戦闘態勢入るぞー!!)っていうのを意識してから飲むので、メリハリがついてきたかも。
メリハリって大事ですよね。
コーヒーとビールの両方が好きな人は、この本で、ハイパフォーマーになれるんじゃないかなー。
私は、コルチゾールの分泌時間帯を知ったコト(カフェイン摂取を避ける時間帯を知ったコト)が、一番の収穫でした。

まとめ

食後の低血糖(血糖値乱高下の結果)を、カフェインでなんとかしようとするのは、ダメだったのかというのと、菓子パンとコーヒー飲料の話。
いろいろと、ドキドキすることも書かれています。
だから、読めるならば、読んだ方がいいかな。
おススメします。
キンドル本も出てるから、プライムリーディングならただだったよ。

関連情報はこちらです。

via PressSync

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら