いい緊張は能力を2倍にする 樺沢紫苑著 セロトニン、過緊張、ノルアドレナリンのコントロールに注目している。

いい緊張は能力を2倍にする 樺沢紫苑著 セロトニン、過緊張、ノルアドレナリンのコントロールに注目している。

今読んでいる本が、この本「いい緊張は能力を2倍にする」です。

いい緊張は能力を2倍にする 樺沢紫苑著 セロトニン、ノルアドレナリンのコントロールに注目している。

先週行った、「ウェブ心理学セミナー祭り」というイベントで、この本を見つけて購入。
ほかにもあったけれど、これがとても気になったのだ。
▽表紙
本
▽裏
裏
そして、読んで驚く。
私が気になっている、セロトニンの活性化や、ノルアドレナリンのコントロールについての記載がどばばばーっとかいてある。
どれも気になる内容なのだ。

まるで、分子栄養学での途中の説明みたいだ。
分子栄養学では、セロトニンが出来にくい人というのをみつけるには、血液データを使います。
健康診断で必ず出てくる項目でわかります。
一言で言うと、ビタミンB6が不足している人です。

この本は、セロトニンを別の観点から説明しているのが、今までの知識と繋がり、とても深く深く納得したのです。

セロトニンのこと、気付いたこと

セロトニンの活性化の方法について7つがピックアップされています。
1.朝日を浴びる
 午前中に朝日を浴びることが重要。

2.リズム運動
(ウォーキング、ジョギング、自転車、水泳、ダンス、ラジオ体操等)
3.朝食をとる。
 噛むこともリズム運動になるので、15分かけて朝食をとることが重要。
4.トリプトファンを摂取する。
 糖質、トリプトファン、ビタミンB6がすべて含まれている食材は、バナナ。
 もしくは、卵かけご飯と味噌汁の組み合わせなどが、それに当たります。
 サプリメントは非推奨。
5.3ヵ月続ける。
 1~4までのことを、続けるなら、3ヵ月。
6.ガム
 ガムをかむことで、活性化。最低でも5分は、ガムをかむ。
 ガムを20分以上噛むことで血中セロトニンレベルが10%アップするとこのことです。
7.姿勢を正す。
 セロトニンは、姿勢に深く関係しているとのこと。
 深呼吸も正しい姿勢から、ということみたい。

ノルアドレナリンコントロールの話。味方につけるのがよい。

ノルアドレナリンとは何か。

p140を見ると、こんなふうに書かれています。

脳と、身体機能に働きかける、火事場の馬鹿力的なものか、と理解しました。

10のノルアドレナリンのコントロール術

1.徹底して準備する。
 必要な努力や準備をきっちりやるということ。
2.正しくフィードバックする。
 自分の主観によることなく、客観的にフィードバックを受け取ること。
3.イメージトレーニングをする。
 ここでは、フィギュアスケートの羽生選手のソチオリンピックの際のイメージトレーニングが例として取り上げられています。
 またイメージトレーニング7つの方法も書かれています。

4.正しい情報を集める。
 受験生でいうところの過去問など、情報から得られるものは、「安心」である。
5.ポジティブワードをつぶやく
6.葉加瀬式過緊張緩和術~楽しむ
 葉加瀬さんというと、バイオリニストの葉加瀬太郎さんのこと。
7.自ら手を上げる。
 いやいややらされるのではなく、自分からやることを心掛けると、ドパーミン(やる気のホルモン)が出る、つまり緊張よりもワクワクのほうに意識がいく。
 ここでの例では、「アムロ行きまーす」のアムロ・レイと、と「逃げちゃだめだ」のエヴァンゲリオンのシンジのセリフが取り上げられていて笑いました。

8.前頭前野を活性化させる。
 具体的には、「睡眠、運動、自然に親しむ、読書、記憶力を使う、暗算、ボードゲーム、料理、マインドフルネス」のこと。
 逆に、やらないほうがいいのは、「スマホ、SNS、長時間のゲーム」。

9.ルーティーンを作る。
 ここでの例は、五郎丸(ラクビーの選手)のルーティーンと、イチローのルーティーン。
 ルーティーン行動をやることで、不安が浮かぶ暇を与えない、ということのようです。

10.音楽を活用する。
11.マインドフルネス
 マインドフルネスとは、「今、ここ」の自分の体験に注意を向けて、現実をありのままに受け入れること。

まとめ

今回のこの「いい緊張は能力を2倍にする」の本の中からは、ノルアドレナリンコントトールと、セロトニンのことが一杯に詰まっていました。
緊張と緩和、もしくは、交感神経と、副交感神経というくくりなのかもしれません。
まだちょっと頭の中ではごちゃごちゃしていますが、イメージングは、やってみようかな、と思います。

以上である。

関連情報はこちらから。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら