孔子経営手帳2019年度版 九星気学の参考書にもなる手帳

孔子経営手帳2019年度版 九星気学の参考書にもなる手帳

九星気学について知り合いがセミナーをしてくれるということで、その前にちらっと勉強せねば、と思って手帳を買ってみました。

広告

孔子経営手帳2019年度版 九星気学の参考書にもなる手帳

手帳はいろいろと買うのですが、この手帳は初めて買う奈々太郎です。
九星気学、、、奥が深すぎて怖い



方位取りとか恵方とか、やっぱり私には難しすぎて無理ですよー、というくらいに、複雑だということがわかりました。

こりゃ、学問になるわ。
うん、いろいろとわからなさ過ぎて、大変そうだわ。
方位がやっぱりキモだと思うけど、その方位を出すのがものすごく、あれこれ見るのね。
なれると平気にバンバンできるんでしょうか?

いや、結構大変な気もしますが。
とりあえず、一瞬だけ見ている私でした。
方位・・・。

いや、一生分かり合えそうもないけどな。
とりあえず、、まぁうん。

この手帳は。

九星気学の参考書にもなるというくらいに、がっつり書かれています。
一白水星から九紫火星までばっちり説明
日々にも方位の遁甲盤(とんこうばん)も書かれていますが。
びっくりしたのが、「易経」についても64卦の簡単な説明が載っていたことです。
そんなわけでコインでの簡単な易が立てられるというわけ。
それ以外にもすごいものがあると思うんだけど、私に圧倒されて上手く説明できません。
ウィークリーページは、2週間が見開きで、上下に1週間ずつ
マンスリーページと。
手帳というよりも、吉方位を得るためのツールという感じです。
使いこなせるようになるには、修行が必要だなぁ。

まとめ

ということで、この手帳の奥深さにノックアウトされたのでした。
この時期(2月)だと、買うのは遅いんだけど、実際には、2018年の10月から2020年の1月までマンスリーは掲載されています
(ウィークリーページは、2019年12月まで)

素直に、勉強会は、ふんわりいって帰ってくるだけになりそうだ。
知識を得るのと、使えるようになるのとは、別問題ということね。

以上である。

関連情報はこちらです。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら