立花岳志さんの「月間100万PVブログの作り方セミナー」に参加しました。

立花岳志さんの「月間100万PVブログの作り方セミナー」に参加しました。

立花岳志さんの「月間100万PVブログの作り方セミナー」に、今回は、スタッフとして参加しました。
セミナー受講者が170名超えとは聞いていたので、スタッフとしても気合い入れて、お昼をしっかり食べてから参加ですよ。

広告

月間100万PVブログの作り方セミナー by立花岳志さん

今回は、みっちり5時間。うちゲストスピーカー4人で1時間。でもセミナーの資料は、190枚くらいの資料(片面6ページ刷りだと、、、計算できない)という、とてもみっちり詰まった内容でした。

私は、立花さん主催の立花B塾の中級にも今受講中なのですが、、、なんか、初級中級を一挙に詰めたくらいのボリューム。
メモも、今私は、「juice up」というペンの0.4mmのペンで書いているのですが、1cmほどインクを消費しました。
なんか、途中で、書くのはあきらめようと思いました。
ペン

(なんでペンのインクをチェックしていたかって? ペンのインクはどれくらいでなくなるんだろうって思って印つけていたの。たまたまね、たまたま)

今回のセミナーで気になったフレーズ

・ブログは辞めないこと
・自己超越の目標は強い(世界平和とか)
・自分の強み

ゲスト登壇者は4人、彼らからも出てきた言葉です。

ブログは辞めないこと、とは

今までは、「続けること」を意識していたのですが、このセミナーでは、「辞めないこと」という言葉が一番しっくりきました。
続けるって、結構パワーがいりますよね。

でも「辞めないこと」は、「続ける」よりも楽なイメージ。
なぜだろう?
習慣化の力を使うから。

、、、うーん、でもどっちも一緒かもしれないような気もしてくるけれど、今回響いたのは、「やめない」ってことかな。
「止めない」ってもいう意味もあるのかも。

自己超越の目標は強い、例えば世界平和とか

ただ記事を書いていても、いいし、自分のストレス発散でもいいし、世界平和のためでもいい。

でも続くのは、モチベーションが保ち続けることが出来るのは、自分のことを超えた何かのためのほうが、続くんじゃないの?ってことでしょうか。

これは、登壇者のブッキーの言葉から。

自分の強みって言葉

続けるため、または、自分の価値、他人からの評価を得るためには自分の強みを磨くほうがいいってこと。
でも、それがわかるのは、いったいいつ?

全てのことをやるには時間がなさすぎる。
もしかしたら、あれもこれもあっているかもしれないけれど、いろんな分野の才能を秘めているかもしれないけれど、さて、今提供できるのは?

となると考え込んでしまう私がいる。

そこで、出てくるのは、「好き」という気持ち。
「得意」というもの。

その路線にあるものは、強みである可能性が高いということ。
それも発信しながら見つけるといいねってことか。

登壇者のトリゾーさんは、ブログを始める前からニッチなところを最初から狙ってたとも言っていましたが、それがわからなくても、ブログを通して発信していくことで、見つけることが出来るのかも、と思いました。

ゲスト登壇者には、いつもお世話になっているものくろさんや、しづかさんもいて、それぞれの強みをしっかり出しているなーってちょっぴり羨ましく思ったり。
ブログ書いてからの縁が広がっているのを感じます。
なんていうの、ゆっくりの変化でもなく、「なんだ、これ!?」っていうびっくり箱的変化が多いです。

人とのつながり、仲間のいる環境が大事

懇親会にでて、お会いしたことはなかったけれど、なぜかブログを通して知っている人と話す不思議。
とっても面白い環境にいるなーと思いました。

ネットだけで終わらせようと思えば終わるかもしれないけれど、人と人と直(じか)に顔を合わせるのもまた面白い体験だなーと思いながら過ごしました。

それにしても、暑い日だった。

まとめ

ブログは続けていくと思うけど、もうちょっとTOEICなんとかしたいなーと頭の片隅に「どよん」としたものが残ってました。
ちょっとずつ、進めたらと思います。

以上である。
(アイキャッチの画像は、懇親会でのワイン、、きれいだった)
ワイン

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら