習慣の力 Byチャールズ・デュヒッグ著

習慣の力 Byチャールズ・デュヒッグ著

「私たちの生活は、すべて、習慣の集まりにすぎない」by ウィリアム・ジェームズ
この言葉が、冒頭にあり、そこから、習慣になっていることを分析、修正していくやりかたが紹介されている。

広告

習慣の力 Byチャールズ・デュヒッグ

この本は、たくさんの例から、いろいろな悪しき習慣(本人が辞めたいモノ)を修正するための実験の結果などが、解説、紹介されています。
のめり込んで読んでしまう感じ。
そして、付録として、その習慣(ルーチン)を変更していく方法の紹介があります。

これがね、めんどくさそうだけど、納得はできる。
一度習慣化してしまったものは(例えば、アルコール、例えば、爪を噛むこと、例えば、ギャンブル)、その習慣が再発しやすいけれども、新たな習慣で上書きするための方法が出てきます。
そう、習慣は、同じ状態にすると、戻ってしまうこともあるっていう話。
そして、そのルーチン(習慣)を繰り返すと、それはますます強化される、って。

こわっ。
でも習慣の変更の仕方があります。
その方法は、4ステップから。

習慣を変更するための4ステップ

1.ルーチン(習慣)を見つける
2.報酬を変えてみる
3.きっかけを見つける
4.(変更のための)計画を立てる。

これだけみると、さっぱり意味不明ですが。
意味としてはこうです。

ルーチンとは

習慣のこと。
例)爪を噛む、おやつを食べ過ぎる、など。

報酬とは

習慣を実行した結果、得られるもの。
安心感、達成感、満足感などのこと。

きっかけとは

その習慣がはじまるきっかけになるもの。
例)夫婦喧嘩、だれかとケンカ、もしくは、会議のあとであることや、緊張している、または、昼食後3時間経っているなど、気分転換したい状態?など。

このやり方が、付録(最後のほうのページ)にがっつり書いてあって、めちゃくちゃ納得できるのですよ。
その付録に来るまでにいろいろ書かれているんだけど(実験とか、実験とか、ね。)、ここだけ読むだけでもいいかも。
そんなことを思いました。

最近、習慣の本をよく読んでいるような気がする。。。
そういう時期なのかもしれない。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら