ウィルパワーダイエット メンタリストDaiGo著 読書中

「ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法」というメンタリストDaiGoの本を今読んでいる。
読みやすいんだけど、読みやすいんだけど、、、。
広告
ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法 メンタリストDaiGo著
今読んでいる本は、この本。
「ウィルパワーダイエット ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法」
一度Kindleで買って、こないだ図書館で見つけてまた借りてしまった。
▽表紙
▽裏表紙
紙の本と、電子の本
キンドル本で読んだときも普通にしっかり読んだはずなんだけど、紙の本で改めてみるとやっぱり違う。
紙のほうが存在感あるし、あれ、同じ本?っていう驚きがある。
本の中で、コツのような、やり方部分のところが、灰色で色づいているのですが、それが紙の本だととっても見やすいのですよ。
瞑想の手順とか、習慣化の一例とか。
メモしだすと、全部になってしまいそうな、情報量なんですよ。
だから、困る!
本の内容はウィルパワー、意志のチカラ
無尽蔵ではないという意志のチカラの話が書かれています。
それをダイエットという命題に対して、どう使っていくか。
そして、ウィルパワーをどう鍛えていくか。
さらさらと読める本ではない。
なぜかというと、情報量が多すぎて、あれもこれもと目移りしてしまうんだわ。
そう、どれを自分の中(生活)に取り入れていこうかと迷ってしまう。
これは、読む側の意志力も試されているのかもしれない、と思ったりして。
この本は、2016年発行なんですが、スタンフォード大学の意志力の話だとか、瞑想の話だとか、いろいろ出てきます。
今なら、メンタリストDaiGoのニコニコ動画(月540円有料)を見たほうが早いかもしれないな、と思ったりしている。
(Youtubeの動画もあります。)
それにしてもメンタリストDaiGoってすごい
メンタリストDaiGoって凄いなと最近とても思う。
すごいなと思ったのは、「メンタリスト」だからじゃない。
戦略の立て方とか、ブランディングのやり方が凄いな、と。
「好き」を起点に、動いている。
そして、それがちゃんと収入に結びついていることが凄いなーって。
それを見ていると、考えるってことがいかに重要か、っていうのがわかります。
それも意志力なのか?
なんとなくちょっと違う気がする。
まとめ
もうダイエット成功させたいと思ってどれくらい経つのだろう。
本の中に、最大のコツも書かれています。
それは、
辞めないコト。
(あれ、ブログと一緒だな。。。。)
続けるを頑張らなくとも、辞めないと決める、ってことかな。
こんなふうにまた、ため息つきながらでも、ダイエットは続くの。
以上である。
関連情報はこちらです。
via PressSync
広告