1年2ヶ月で1084記事書いた私のブログの書き方:単語登録を駆使してる。

1年2ヶ月で1084記事書いた私のブログの書き方:単語登録を駆使してる。

書くのが早いというよりも、時短になることをやっています。
なので、結果的に早くなります。
そんなわけで、サクサク書けると、嬉しくなるので、さらにテンション上がる!
そんなテンション上がるブログの書き方を紹介します。

広告

私のブログの書き方:テンション上げるには時短を考える

今、ブログの見出し等は、全て単語登録したものでやっています。

単語登録するだけで、実は時短。

メールでもよくあるでしょう?

いつもの定型文なら、「お疲れ」という単語1つで。

お疲れ様です。○○部の奈々(名前)です。

次に「お世話」で。

いつもお世話になっています。

そうすると、単語6文字で、さらさらーと書けるマジック。
これをブログでもやっています。

例えば、続きを表示する(だっけな?)ための、<!–more–>
(本当は、すべて半角文字で構成されています)
これを「もっと」で単語登録してみたり。

文章の途中で入れていく「見出し」のほうも、単語登録してみたり。
時短になるので、単語登録はおすすめですよ。

単語登録を駆使すると

ブログを書くときは、

1.テキストエディタで書いて(HTMLすべて記載済み)、
2.WordPressでは、公開前に、ペタっとコピペして、
3.あとは写真を貼るだけ。

という、流れになります。

具体的にはどうするかというと

たとえば見出し、2,3,4,5については、単語登録では、こんな感じ。
全て半角ですが、今回画面に表示するために、「全角」で書いてます。

見出しは、こんな感じ。

<h2></h2>、<h3></h3>、<h4></h4>・・・・

これを登録する。

登録単語:対応内容(全部半角!)
22:<h2></h2>
33:<h3></h3>
44:<h4></h4>

リンクについても、「URL」と「リンク文字」部分を指定して、それ以外を単語登録。
今回、半角全角おりまざっているので、そのままでは使えません。全部半角なら使えるかも。
(表示するために、全角混ぜてます、、、普通は、混ぜるな危険!ですよ)

<a href=”url” target=”_blank”>外部リンク</a>


というやつです。
「url」の部分、「外部リンク」という文字の部分を書き換えます。
引用ブロックも登録してます。

一度やってしまえば、とってもラクですよ。
おススメ!

そのメリットとは。

楽チンな方法を探したら、「単語登録」に行きつきました。
一番のメリットは、テキストエディタ上で書くので、

「消えたー」っていう事故が少ない

これが一番です。

「消えたー」事故は、やってしまうと、メンタルにダイレクトに影響する。
はっきり言えば気力がなくなる、もう書きたくなくなる。

それが防げるのがいいですよ。
それと、分業みたいなのがいいのかもしれない。

1.エディタで書く。
2.WordPressに貼りつけて、写真処理。

WordPressに書くときって、写真を貼るだけ。
だから、ブログを書く書かないとか、そんな気持ちもなく、さらさらーっと行けます。

それ以外に、ブログの記事のURLとか、ジャンルとか、全て管理しているんだけどね!
管理していると、自分の記事を探すのに、とても簡単にできるのがいいですよ。
記事の中身を管理しているわけではないので、ある単語を検索するのにタイトルに入っていなければ探せませんが、その時だけは、WordPress上で検索したり。

そのへんはまた次回。
(次回はあるか不明だが、気が向いたら)。

まとめ

単語登録は、マジ時短!
使わないのは、損ですよー。

えーと、ちなみに、なかなか変換できない漢字も単語登録しています。人名もね。
爆汗湯とかもね。

以上である。

そんな私が今一番気になっている本はこれだ(予約済み)

8月24日発売なんだって!
超楽しみ!!!

以上である。

※アイキャッチの画像は、「電源席で、パソコンを使おうと思ったら、電源席だけWiFiが飛んでなくて、途方にくれているオレンジジュース」。
オレンジジュース

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら