iPhone SEを手にして、5日が経ちました。

iPhone SEを手にして、5日が経ちました。

実は、初めてのスマホ、iPhone SEを手にして、今日で5日が経ちました。
SIMは、刺さっているけど、切れている(この言い方であっているのかしら?)が、WiFi経由で、ネットに繋がる。
で、6月にSSL化して以来、見れなくなっていた、自分のブログが見れたー。
でも、同じ場所に、パソコンもあるー。
あんまり意味ない? いやいやいや、というわけで、スマホで遊んでますよ。

広告

iPhone SEを手にして、5日が経ちました。

iPhone SEと言えば、このブログを始めるころ、機種変更しようと思って、予約したんだけど、予約したのと違う色が欲しくなって、キャンセル。

そしてもう一度予約して、結果として流れた・・・・。
あ、あれ?

なぜか、受取出来ずに、縁がないんだわ、と思ってたら、iPhone7が出た。
この時点で、なんだか、気持ちが切れた。

そんなわけで、5日ほど前に、立花Be塾のサポート(アシスタント?)で行ったときに、サポート仲間のでぐっちさんに、貸してもらいました。
でぐっちさん(de-gucci.com)ありがとう!

初めてのスマホ!

5日使っての感想

右手の人差し指と親指から連なる腱(けん)が痛い。
どうにもあの、指でのスクロールの仕方がおかしいらしい。

というわけで、今朝は、マクドナルドのモーニングギリギリにいって、ランチの人もまとめて、スマホを触っている人を観察してきましたよ。

観察した結果

どうやら、みなさん、右手の人指し指ではなく、薬指でスクロールしているみたいだ。

(ゲームの人は、ご飯食べ終わってから、あらゆる指でやってました)

食べながらだと薬指を使うのかなぁ。

ということで、今度は、クスリ指使ってみようと思います。

クスリ指でも、根本に近いほうの関節使ってるんだよね。
指の腹でスクロールしているわけでもなかった。
どちらかというと、指のを使っている。

指の背を使ってスクロール。ちょっと練習してみないと。

なんか面白-い。

フリック入力、大変

慣れれば簡単にできそうな気もしますが、今は、もう大変。
何が大変かというと、文字の位置が頭つかう。

右側と、下側の文字が見えないので、上と左の文字をみて、右と下の文字を判断しているようで、頭のどこかが、しびれている。

慣れよね、きっと。

今は、パスワード打つので右側の脳がピリピリしている感じよ。
細胞がきっと活性化しているんだわ。

スマホ使って、便利と思ったこと

やっぱり、パソコンと同等というか。
手元のパソコンあっても、大きさが全然違うので、やはり、小さなコンピュータ的なところがいいね。

ジップロックに入れて、お風呂に長湯できそうな予感。

今度やってみようとしているけど、大丈夫かどうか、いろいろググってからにする。
でも、きっと大丈夫のような気がするんだよな。

それとも、水深10メール以下なら大丈夫という、ビニールのもの(約2,000円くらい)がドンキに売っているのを見つけてしまったからです。

旅行先(海とか)だったら、買ってしまいそうなやつよ。
あれは、お風呂でも大丈夫なやつだわ。
でもあれが出来るなら、ジップロックでも行けると思うのよね。

なんか、話がそれた。

スマホは、いろいろ出来そうだけど、このままずっと目をスマホに向けているのは、やだなぁと思う時もある。
目、意識して休めないとキケンかも。

なんでこんなレポートしているのかというと。

ガラケーしか使ったことない人が、スマホ使ったら、何が不便か、教えて?などと言われたことがあるのです。
それで、ちょっとだけメモしてみた次第。

まだ、appleID取ってないので、アプリの登録いろいろまだなので、あんまり活用しているとは言えないけど、いまのところ、触るだけで精一杯なのだわ。

面白い。

で、右手は、そんな感じですが、左も痛いのは、意味不明。
何か使い方に問題があるのかもしれない。

次は、左手で持っている人を探して観察してみようと思っている。

まとめ

だいぶ、ガラケーとは違う。
コンビニWiFiも試してみたいなぁ、と思っているが。

スマホを使うシーンがちょっとだけ、難しいわ。

以上である。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら