朝起きて最初にやること:グーパーからの腹筋!

朝起きて最初にやること:グーパーからの腹筋!

昔、断食道場にいったことがあります。
1週間×2回。
その時に出会った人に学んだこと。

広告

朝起きて最初にやること:グーパーからの腹筋!

朝起きて最初にやることー。
今朝久々に10時間睡眠のあとで思い出しました。

昔、断食童女に一週間(×2回)に行ったことがあり、
その時一緒になった老人ホーム(?)に暮らすおばあ様から教えてもらった話。

老人ホームとは言っても彼女はとっても元気。
でも子供たちはみんな独立したし、自分は一人暮らしだし、ということで家とか全部売ってしまって老人ホームに入ることにしたんだそう。

その老人ホームはというと、ケアしてくれる人が常駐するカタチの共同のシェアハウスみたいな感じと受け取りました。
そのコミュニティでもやっぱり人付き合いというものがあるらしく、どこにいってもコミュニケーションというのはついて回るものだとこっそり考えたことは内緒です。

で、複雑な人間関係からの解放ってことでたまには旅行したりするのだそう。
その一環が断食道場でした。
とはいっても断食のコースと、普通の健康食コースがあったので、多分健康職コースだったんじゃないかなーと思います。

7taro
(このあたりはうろ覚えなのだ・・・・)

その断食の期間は、静岡なので、温泉もあるし、一日のプログラムとしてはヨガもあったり太宗や、治療っぽいもの(マッサージとか)も組み込まれているしで、太宗のときに話す機会がありましたー。

ヨガや体操が朝と夜にあるので毎日顔を合わせるし、大浴場や、サウナで時々一緒になるし、話す機会もあり、そのものすんごい柔軟性について質問してみたのですよ。
(本当に体の柔らかな人でした)

曰く、

毎日柔軟運動をしていたらだんだんとできるようになってきたと。

今では180度開脚できるし、その状チアから、床に胸をペタンとつく。
(もはや体操選手並みの体の柔軟性!)

で、私もそうなりたかったので、その方のルーティーンを聞いてみたのです。

曰く、

朝目覚めたら、まず手と足の指先を開いて閉じてとグーパー運動をする。
これは血管の収縮を促し、血液の巡りをよくするため。
そんな単純な指先のグーパーから体を温めていき、
次は、腹筋などの筋トレ。
(筋トレするとかなり体が温まってきます)

体が温まってきたら、そこでヨガのような感じで開脚180度など、息を深く吐く柔軟運動。

これらを朝イチにやるとモチベーションもアップするとのこと。

今日はそれを思い出して
グーパーからの腹筋までやりましたー。

開脚はちょっと無理でしたので、腹筋まで。
確かに、グーパー始めると二度寝が防げるかも!
無理やりというわけでもないけれど、血のめぐりをよくするっていうのは、多分体温を上げるってことに直接つながっているのかも。
体温が上がると二度寝しようという方向にはいかず、そこでモヤモヤ考える前に腹筋10回でもやれば目が覚めます。

結論

朝の腹筋(ベッドの上での)は二度寝防止と、朝活手前の準備運動によい!

しばらく続けてみようと思います。

以上だ。

こんな記事も書いています。

私の周りの魚座の人:歌入りデモテープで煙にまく。
図書館で勉強したいけどできない!そんなときはStudy with meの動画を上手に利用しよう。
朝が早いと夜は眠い。当たり前だけど当たり前じゃない。
チャンスがあっても掴めなければ意味がない?【真夜中のミントティー】
5月生まれのお友だち、多め:忘れられない人の誕生日の話
天気はメンタルに作用するかもしれない【雨の日にやることリストを考える】
続けたい習慣だけど、やっぱり続かない場合。ワクワクが足りないのか。
ときどき自分が面倒くさい。ほんとはいつでも面倒くさい【真夜中のミントティー】
自分で作ったルールを破るのは怖い。変化へのイントロダクション。
心の強い人の人生は思い通り。そして決めることが覚悟の第一歩、迷う時間も好きなだけ。
人とのかかわりで見えてくるもの、気づきと気づきたくないもの【真夜中のミントティー】

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら