イモからハッシュポテトを作る・・・失敗?

イモからハッシュポテトを作る・・・失敗?

StayAtHome・・・というわけで、こんなに暇なのだから身体に悪そうなものはやめて一から作ろう、という試みです。
ただし、こげた・・。

広告

イモからハッシュポテトを作る・・・失敗?

本当は、袋ラーメン(チャルメラとかチキンラーメンとか)を食べたかったんですが。
こないだ受けた分子栄養学のセミナー(オンライン)とか、今までの読んできた栄養と免疫の話からすると。
カップラーメン、袋ラーメンはちょっとさけたいところ。
あれは本当の非常食(たとえばチキンラーメンをそのままかじるとか)のときに食べるのがいい、ということになり、私は、目の前の材料を手にとったのです。

それが、イモ!!
ジャガイモなのね!
手元にあったのは、ジャガイモ6個で350円くらい?
そろそろ使わないと芽が出て花が咲く・・。

(いや、花までは咲かせない!)

というわけで、ジャガイモです。
炊飯器で蒸せる分は蒸すとして、それでも余ります。
ジャガイモ3個分、どうしようかと思ってたら、ひらめきました。

7taro
そうだ、ハシュポテトにしよう!

つい最近、Youtubeで幸せそうなカップルの動画の中に、ジャガイモの千切り(っぽいもの)をフライパンでやいて、そのうえに魚のムニエルっぽいものを載せて、、、となんかカッコいい料理を作っていたわけ。
(動画の趣旨は、二人の遠距離恋愛の話だった、料理はまったく関係ない)

そのフライパンでイモの千切りを焼く!というのがいい感じだった。
それくらいなら出来そうだった。

というわけで、実行する。

出来上がり図

★これ

焦げました。

あれ、大さじ2つ分の油で、片面5分じゃなかった?
あれ、なんで焦げてるのさ。。。

火の勢いが強すぎたのかもしれないけど、、、、
とりあえず、塩コショウという1つで二つ分の調味料を振りかけていただきました。

一応、お皿には移しました。
えぇ、フライパンから直接食べてもいいくらいお腹がすいていましたが、そこは我慢したのです。

お腹すきすぎて、写真まで撮る余裕もなかった・・・(不覚・・・)

次は、絶対にもう少しいい感じにしたいポイント

1.油は、オリーブオイルではなく、ゴマ油にしてみる。
(多分そのほうが香ばしい・・・気がする)

2.千切りの長さをもう少し短くする。
(マックのモーニングのハシュポテトくらいに近づけたいけれど、できるだけ切ってみる。)
(ただし、途中で疲れたらあきらめる)
(そのほうが均等に熱が回る気がする)

3.ジャガイモに最初から少し味をつけてみるのもいいかもしれない。
(いっそのこと、塩水に浸してみるか?)
(味のムラがないほうがいいような、どうでもいいような・・・)

4.イモ以外にも何か用意する・・・。
(梅干しと、「ごはんですよ」で食べました)

5.組あわせてみたいモノ一覧を作って、事前に別の材料も検討する。
(さすがに、ハシュポテトと、蒸したイモは辛かった・・・)

6.油はなるべく控えめにする。
(ちょっと胸やけしました・・・)

まとめ

失敗は成功の元ということで、今回はまー、焦げましたけど、胸やけもしましたけど、味は悪くはなかったはず。
塩コショーで美味しかったはず・・・。
多分。

シンプルイズベスト。
多分もっとシンプルなほうが私にはよい。
まだ、ハッシュポテトには時期尚早でした。

ナマヤケにならなかっただけヨシとしよう。

以上である。

追記:

これは夜に記事を書いているのだが、朝のことを思い出しつつ書いたら、なんかこみ上げるものが。
胸やけって、記憶だけでも気持ちわるくなるものなん?

うえぇぇーってなりつつ、次はもうすこしいい感じにしたいです。
以上、追記終わり。

こんな記事も書いています。

6Pチーズの炊き込みご飯+α 最高。
バナナと卵で作る食べても罪悪感なしのパンケーキ、失敗。
イモからハッシュポテトを作る・・・失敗?
きゅうりのピクルス・・・。作り方メモ
パセリは飾りではない。挑戦したい料理、育ててみたい気持ち【パセリ】
スープジャーで、もち麦ご飯 ・・・失敗?
炊飯器を使ってジャガイモ料理 じゃがいもとベーコンとボーンブロススープ

via PressSync

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら