書くことや、手帳、ノート術なんかにとっても興味のある私です。
自分にあうようにするにはどうすればいいのか、いつも考えて未だにたどり着けません。
でも、その過程が面白いなーと、いうとこで、先日注文していた本が届きました。

広告

わたしらしさを知る マイノートのつくりかた By Emi

あ、この本普通の本と違って、間にしおりを挟むのが難しい。
なぜかというと、180度開くから。
パッターンって。
面白い。
そうとうこだわって作ってるなーって思います。

マイノートは日記とは違うのか

日記のようでもあり、自分だけの啓発本にもなる?
やる気の素にもなる。
あとで見返すと、自分データベース。
そんな仕組みになっているのかなーというのが感想。

やることは、簡単。
1.日付を6桁で書く。
2.ココロ動いたこと、いいなと思ったもの(雑誌の切り抜きを貼るのもアリ)、面白いことなどを、書いたり貼ったり。
3.そして、区切り線を引く。
一日は、1つではなくて、一日に何個書いてもよい。
それを1つにまとめているもの。
A5サイズが持ち運びやすいらしい。
そして、薄いほうが達成感があるとのこと。
やってみようかしら。

帯には、こう書かれています。

マイノートとは、
好き!を集めた自分の雑誌!

帯

楽しそう、楽しそう。

今は、バレットジャーナルもやってみたいし、とりあえず、バレットジャーナルの日付みたいなメモみたいなところに、メモ程度でやっていこうか。
それとも、別冊にするか、迷いますけど、記録はしておこうと思います。
完全なる、アナログなノートです。
そこがいいんだろうなーと思います。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら