知的生産の技術 梅棹 忠夫著 メモ術、ノート術の元祖、的な。

知的生産の技術 梅棹 忠夫著 メモ術、ノート術の元祖、的な。

今、「知的生産の技術 (岩波新書)」という本を読んでいます。
これ読んで、ディスカッションしよう!という試みなので、逃げることが出来ません(つまり、あまり気が進まない)。

広告

知的生産の技術 梅棹 忠夫著 メモ術、ノート術の元祖、的な。

結構古い本で、50年前に発行された本、でもまだまだ現役で売っている。
つまり、隠れたベストセラー、、、いや、この場合は、ロングセラーというのかな。

▽これ。

で、でもね。一言でいうと、なんか、書くときの流行りだったのでしょうか。
漢字とひらがなの割合がちょっとおかしくて、はっきりって読みにくい。

なぜここで、ひらがな!?
なぜ、そこをひらがな!?

っていうツッコミ(私)がありまして、なかなか内容が頭に入ってきません。

そこで私気づきました。

私、どうにもカタチから入る人のようです。

例えば、服装で判断する、遅刻する人は、相手にしない、など、その人の中身ではなく、見かけと行動をチェックするのが多い。
どんなにいい人でも、私のなかでは、「ドン引きだわー、近づかないようにしよう」というレッテルが貼られるわけで。
それと同じことが起きている。

この本読みにくい。
まずいわ。

と思ったところに、救世主発見!
この梅棹 忠夫先生の、まさにこの本(知的生産の技術」を解説してくれている本があるじゃありませんか。

▽これ。

こ、これなら読める。
やっと凄いことが書かれている内容にたどり着ける!と思って今読んでます。
やっと本の入口にたどり着けました。
きっと、この解説本書いた人も、読みにくいから、これでは良さが伝わらない!と思って書いたに違いないと思います。
しかし、解説読めるなんて幸せ、良かった私、今の時代で。

でも、読み始めたら、あっという間に2冊、爆速で読みほしたよ。
(読みほす? 飲み干すの親戚?・・・まぁいいや、そんな気分の漢字を使ってみる)
2冊

知的生産の技術の気になっているところ

で、中身は、というと。
ノート術、メモ術、そこから自分の知的生産(書くこと、発信すること)につなげることが書かれています。
知的生産の反対は、消費
これは、本を読んだり、ネットサーフィンをしたり、といったことも消費になるという考え方。
そこが凄くわかりやすかった。
インプットではなく、消費です。
生産は、英語でもアウトプットっていうときもあるから、そのままか。
中には、本のタイトルにまつわる話から、かかれています。当時の反響とかね。
(正直、私には、そんなこと言われても!ってかんじだったんだけど)。

私の一番いいなと思ったのは、ダビンチの手帳ですわ。
ダヴィンチノート? ダヴィンチがいつもなんでもメモしていたという話から、著者も発見ノートを記録していく。
そして、それを、もう一つの本の著者が、解説。

つまり、アンテナを立てて、ひっかかってきたものを記録している、っていう。
ここが、あぁぁぁ、それ、イイ
と思ったの。

これって、マイノートっていう本があるんだけど、自分の気になることをどんどん記録していくって手法、それと繋がるところだ。
今なら、マステとかで時々デコったりするもの、時代でしょうね。
(私もその辺、適当なところに、バレットジャーナルのなかに入れ込んでいるのである)

▽マイノートは、これ。

まとめ

知的生産の技術、なくてもノート好き、手帳好きな人は、自然にやっていることも多分多数。
ここから、またヒントを得て新たなページが出来ることもあるんじゃないかな、と思いました。

以上である。

関連しない本の記事はこちら。

わたしらしさを知る マイノートのつくりかた By Emi 180度開く本
多動力 堀江貴文 最後の1行に集約されているモノ。
本音で生きる 1秒も後悔しない生き方 堀江貴文:凄い切り口
書いて叶える、スッキリ暮らし わたしの「ノート&手帳」ルール【気になる本】
変わりたい人の逆転メソッド TOEICテストは「30秒」を続けなさい 鈴木清一郎著 今読んでます
お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法 藤本さきこ著 今読んでる
正しさをゴリ押しする人 by 榎本 博明 「あなた何様ですか」キャッチコピーが素晴らしい
財布はいますぐ捨てなさい by金川顕教 振り切って没頭できるところに憧れます。
家賃収入で人生が楽になる[Kindle版] by金川顕教 読破
チェンジ 人生のピンチは考え方を換えればチャンスになる by金川顕教
片付けたら一年で100万円たまった by小川 奈々
シンプルに考える by森川亮 実質を追求する環境の作り方、かなぁ
労働法はぼくらの味方! 笹山尚人著 岩波ジュニア新書だけど、わかりやすい。
厚切りジェイソンが紹介していたJames W. Heisigの漢字の本【気になる本】
朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド byハル・エルロッド【気になる本】
『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術三田流マンガ論 ─三田紀房流マンガ論─ 』by三田紀房

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら