子どもの日~過去の自分と対話する【5月5日】

過去の自分と対話するシリーズ5月5日版。
一年前の自分との比較・検討・対話をしてみようという実験です。
広告
今日書いた記事
継続688日目でした。
・:コーチング体験記 考えた事
・:ブログ管理って難しいなぁ。カスタマイズと、ブログ記事と。
・:アルツハイマー病 真実と終焉 デール・ブレデセン著 認知症だけでなく普段の生活の改善に使える
一年前の今日書いた記事
継続日523目でした。
・:GWは本の整理と衣替え【夏準備】
・:頭痛を治すのに忙しい夜
5月5日という日は。
子どもの日!
そして、私の好きな声優さんの誕生日。
声優さんって、生年月日は、「月日」しか公開されていないから、結構不思議な存在だった。
今は、きっと「夢を壊したくないから出さないのかな」と勝手に思っています。
子どもの日は、柏餅?なぜか柏餅を見たような気がする。
私は、八つ橋にくぎ付けでしたが。
今年の記事から見ると
朝からトラブってしまったのでそのことを記事にしてみたり。
テレビ見たら、やっぱり本が気になるわーと思ったり。
さぁ、注文しようかしら、と思ったら、あっという間に、2か月待ちになっていて、びっくりしたり。
これは、紀伊国屋で探してみようかな。2018年に発売されている本なので、実はあちこちにあるんじゃないかと思っている。
去年の記事から見ると
去年も本の整理をしていたらしい。結構な量を売った。
今年は、売るよりも捨てている。
ちょっとずつだけど、とにかく手放しているのだった。
もう読まないけど、おいてある本とかが、多いんだわ。
気付いたこと
本は、手放すのが難しい。だから貯まっていくのだ。
それは本だけではないかもしれない。
まとめ
体力のなさを感じる。
もしくは炭水化物食べ過ぎる傾向に、睡眠が必要になってしまう。
やっぱり、食べものって、いろいろ影響ありすぎな気がしている。
以上である。
広告
The following two tabs change content below.

Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。
詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by Nanataro (全て見る)
- 超ショートカット勉強法 くろまあくと著 右脳を活用する。期限を決めて応援されるご褒美を用意する。 - 2019-02-15
- 今日の空を記しておこう。2019Feb15 - 2019-02-15
- そう言えば、バレンタインだった。 - 2019-02-14