英検2級 行ってきた感想と自己採点結果【2019年度第3回】

英検2級 行ってきた感想と自己採点結果【2019年度第3回】

2020年1月26日の英検2級受験の模様の記録と、今日自己採点した結果の記録です。

広告

英検2級 行ってきた感想と自己採点結果【2019年度第3回】

英検受験は2019年の10月の2019年度第二回から引き続いて受けてみました。
10月は無事に英検準二級合格で、今回は、その上の英検二級です。

受験当日の様子:とにかく寒かった!

受付から教室まで:とても手際が悪かった

曇り空で寒い日でした。
着席(受験票に記載されている時間)時間は、13時20分だったので、午後1時前には会場についてゆっくりしようと思っていたら。

なんと!

受験生が試験会場の建物に入るのは、13時5分になってからということで、その間、寒空の中2列に並んで待つ、という状態だった。

試験会場は、4級、5級の人もおり、その人たちは別の列で待つ。

英検準二級のときは、建物に入るときにそこで受付して(級は関係なく、全員同じところで受けつける)、自分の受験番号で指定された教室で自由席という流れでしたが。

今回は、違っていました。
受け付けは各教室。
(TOEICと同じ感じ?)

そして、その建物に入るのが13時5分。
各教室での受付は1人。

さらに、、、建物に入るには2列に並び、かつ、教室では1列。
とてもじゃないけど、13時20分はオーバー。

とにかく手際が悪く、天気も寒かったので、死にそうに寒かったです。
(今日は、寝込みました)

試験開始から終了まで:いろいろトラブル

試験はリーディングが14:00~15:25まで、
リスニングが15:27~15:58(多分それくらい)まで。
でしたが。

全員の受付が遅れたため、着席時刻がずれてしまい、説明も少し遅れてしまったので、試験開始も少しずれる。

とにかくいろいろと後手後手にまわる。

試験開始も、問題冊子のシールの切り方を全員で同時に行ってから、突然の試験開始となり、なんだか、とても微妙な感じで始まった試験でした。

試験の出来はどうあれ、とにかく待ち時間の工夫が必要な会場でした。
早めに申し込むとここにあたりそうな気がするので、今後は、ギリギリでも申し込むことにします。
(今回ので懲りた、もう二度と早めの申し込みはしない)
とにかく、一言でいうと寒かったー!!

自己採点の結果

月曜日のお昼、12時以降に解答速報がでていたようです。
PDFをダウンロードしてチェックしてみました。

リーディング:27/38
リスニング:28/30
ライティング:・・・不明。

英作文は、どうも問題の意味を取り違えたような気がしている。
その状態でも自分の意見をかなり盛り込んだから、なんとかなっているかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
1次試験、受かっているといいなぁ。
分かる問題とわからない問題の差が激しすぎました。

まとめ

次にはつながっていたらいいなあと思います。
英検は、結構面白い問題があるので、問題を解いていると楽しいです。
特にあからさまに英熟語を問う問題は、面白いです。

あー、もう少しちゃんと勉強しておけばよかった、と思うけど、英作文の勉強はどうやったらうまくなるんだろう。
イマイチよくわかりません。
そんな一日でした。

試験後の私はと言えば、たくさん反省事項があって、勉強しなきゃ!と決意。
試験直後が一番モチベーションが高いかも。
この瞬間にいろいろするといいんだよね。
一次試験、受かっているといいなぁ。
本当に。

以上だ。

こんな記事も書いています。

英検二級 受験当日。とりあえずのオンライン英会話教材を使ってみる。
英検2級の受験前夜。あぁぁぁ。
英検準二級 結果、合格してたー。ギリだろうと何でもいいか、嬉しいです。
英検二次試験受けてキター。戸惑いとテストの出来と初めてづくしの記録。
英検準二級一次通過 ライティングがダメダメと思ったけどそうでもなかった。
英検準2級 2019 第2回 行ってきた感想と、自己採点結果と。
英検準二級 受験当日。ついにこの日がやってきた。作戦を立てる。
英検準2級申し込みました。試験日は10月6日!たまにははっきり合否がわかる試験が受けてみたいんだ。

via PressSync

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら