久しぶりの血液検査フルの記録。(検査項目の記録)【ファスティング準備】

久しぶりの血液検査フルの記録。(検査項目の記録)【ファスティング準備】

グループファスティングに今年は参加するつもり。
というわけで、久しぶりのフルでの血液検査です(自費なので高い)

広告

久しぶりの血液検査フルの記録。

今回は、3月のファスティングに向けての提出用の血液検査であります。
ファスティング後の、検査はしないつもり。
(データを提出した人には、割引あり)
割引代よりも、検査費のほうが、あきらかに高いので、えぇ、私は、終わった後の検査はしません。
一様に、ファスティング後は、コレステロール値が下がったり、ケトン体が出てたり、なんとか機能が下がっていたりといろいろあるようです。
私は、小胞体ストレス解消と、中性脂肪が減っていれば満足だ。ミトコンドリアが元気になるというけど、それは、多分わからないだろう。

そんなわけで、今回の腱さ項目を記す。

今回の検査項目はこんな感じ

まずは基本的なもの一式。

この基本セットに、私の場合、甲状腺機能とペプシのゲンのセットを付けます。

ピロリ菌抗体については、過去二回検査して、共にマイナスだったので、今回はなし。
それ以外で、迷ったのは「ケトン体分画」。
パッと見わからない(私に知識がないもの)だったので、今回はパス。

その代わり、2月の分子栄養学のプレセミナーで、宮澤先生が「やっておいたほうがいい」と言っていた、ビタミンDの検査を追加しました。

これはあとあと調べてみようかな、という項目。
最近は、ビタミンD3のサプリを入れているので、多分普通に入っていると思います。

あとは炎症が抑えられているといいなーと思うのですが。
どうだろう。
ま、それでもファスティング不可なカラダではないと思うので、なんとかなるでしょう。

全部合わせて、お友だちのご紹介価格で、2.4万・・・・。
そう何回も出来るお値段じゃないのよね。
お値段もっと安くなったらいいのに!
いつも思います。

だから、健康診断の検査項目が少な目のものでも、そこから推測できる力が必要になるわけです。
(分子栄養学ではいつもそれを勉強しております)

まとめ

ファスティング関連は、ちょっとずつ上げていきます。
まずは、ファスティングをすると私頭痛がやばいくらいなので、そのために2週間前からカラダを準備します。
具体的には、カフェイン、グルテン、カゼイン、砂糖抜きをやります。
炭水化物は、抜かないよ。
2/25から、3月10日まではそんな感じかな。

がんばる。
以上である。

こんな記事も書いています。

今度こそ。毛髪ミネラル検査、再び。
私に足りない水溶性ビタミンの話。
分子栄養学の衝撃。ビタミンB不足で、イヤな夢を見る!?
1食における炭水化物の適量を試してみた。分子栄養学プレ講座より
私にはマグネシウムが必要だ。~分子栄養学で自分を生かす。
痛み止めは、重複して飲んではならない。肩の痛み止め、頭痛薬。
夏に向けて、栄養学的観点から、買った消化酵素、マグネシウムオイル、その他もろもろ。【メモ】
乳びって何? 空腹時血糖って重要なんだ、と思った話@分子栄養学勉強中

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら