汗疱(かんぽう)と掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と指の水ぶくれを悪化させたその結末

汗疱(かんぽう)と掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と指の水ぶくれを悪化させたその結末

私はかなりあせっかきです。
主に、手と足が汗で大変。
多分手と足のほうに汗腺が集中しているのでしょう。
今日はそのトラブルの話。

広告

汗疱(かんぽう)と掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)と指の水ぶくれを悪化させたその結末

まずは、こんな感じで。

・現象・症状
・お医者さんへGO
・考察

書きます。

現象・症状

第一症状:かゆみと水ぶくれ

左手(右は平気)だけ、指の背、指の横のほうに小さな水ぶくれができて、かゆい。
掻きむしってしまって、その水ぶくれが潰れてしまって、さらにかゆい!

第二症状:痛み

該当部分の指の部分が非常にかたくなり、痛い。
酷いのは、人差し指、中指、薬指。
(5本全部酷いけど)

その指の第二関節、関節を曲げるとき、肌が引きつっていたい。
これはリュウマチなのかもしれないと思ったくらい。
(多分違う)

第三症状:潰れた水ぶくれが傷に

小さな水ぶくれが、何個か集まって気づけば大きなやけどの水ぶくれみたいになっていた。
それをつぶしてしまったものだから、そこは傷になってしまう・・・

思わず3本指(中指、薬指、人差し指)は、バンソーコで保護しましたが、ずっとジュクジュクとしていました。

お医者さんへGO

このコロナの時期、あまり病院には行きたくないんだけど、そうも言ってられないのでいろいろとまとまったおじいちゃん先生のところへ。

※いろいろまとまった=内科、皮膚科、外科、色々ですなんでもかんでもOKの小さな診療所。

事前準備;自分の状態に近い病名をピックアップ

「手のひらに水ぶくれ」で検索したら、「掌蹠膿疱症:しょうせきのうほうしょう」という病気を発見。
手のひらに水ぶくれができる症状です。
非常に似ている!

★参考サイト
掌蹠膿疱症ってどんな病気? – 乾癬ネット

診察後;先生とお話

先生によると、「掌蹠膿疱症:しょうせきのうほうしょう」は手のひらに出来る水ぶくれだそうです。
そして、指の背や指の横のほうには出来ない。

つまりそれじゃない。
この指の方出来る水ぶくれのほうは、「汗疱(かんぽう)」というらしい。
症状としては、汗腺が開かずに中に汗がたまって・・・。
その汗は放出されずに自然に吸収されて、そのときにできた水ぶくれ(皮)部分が皮として向けてくるんだけど、今回の場合もそれだろうということ。

原因として考えられるもの

この汗疱(かんぽう)は、原因は不明。
ただ、汗かきさんのアセモの一種として考えられるので、春から夏になるとき、汗をかき始めるときに起きる。
つまり、今までつかっていなかった汗腺を使おうとして「詰まってる!」という状態。

なので、汗腺が開いて汗が出るようなると大丈夫になる。
とりあえずの薬としては、堅くなってしまった皮ふを柔らかくするクリーム+傷へのクリームをミックスしたものとなりました。

考察:汗をかくにも準備がいる

汗腺が閉じている?
この汗疱(かんぽう)は原因不明ってことだけど、普段から汗をかくことができていれば防げたんじゃないかなと思う。

ではどうすればよかったのか。
普段からお風呂につかり、汗を出す。
(シャワーばっかりでした)

運動で定期的に汗をかく必要があった。
(有酸素運動はさぼってましたーー)

というわけで、運動不足、汗かく習慣が足りていなかったことからきたのかも!と思った次第。
運動はそんなに急に大量に汗かくことはできないから、せめてお風呂につかる、っていうのをやってみようと思います。
せめて、せめて、であります。
筋トレはしているけど、あんまり汗かかないので。
ハンドクラップダンスは、今はお休みでした。

まとめ

春から夏に向けて、身体も変わってきてるのかな、と思いました。
なんにせよ、「汗疱(かんぽう)」と「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」の違いが明確になってよかった。
汗かきさんはこの時期注意しましょう。

以上だ。

こんな記事も書いています(最近の記事)

風邪ひいて休日診療を満喫する(・・・)
身体は心に引きずられる、心は食べ物に引きずられる【5月9日の分子栄養学のセミナー】
液体窒素でイボを凍らせる!? 足のおできを治すには。【皮膚科で大丈夫だった】
液体窒素で凍らせたイボのその後【続・足のおできを治すには】
お腹がゴロゴロするときの対処法を調べてみた。

肩関節周囲炎、五十肩についてはこんな履歴があります。

四十肩?! 肩の痛みを治すには筋肉をつけるのがいいのか。
四十肩をなんとか治すには、、、ジム行って来た。
肩が痛い 上がらない どんどん痛みが増してきてる【症状】【未解決】
肩関節周囲炎、つまりは五十肩。
肩のリハビリ始めました! 五十肩、または肩関節周囲炎、治すぞー。リハビリ日誌1
肩関節周囲炎 リハビリ日誌2 痛みがひどくなってきた⇒痛いコトはやらないこと。
肩関節周囲炎 リハビリ日誌3 肩だけでなく、二の腕まで痛い・・・。
肩関節周囲炎 リハビリ日誌4 痛み進行中。腕組みしても痛い。ブラのホックは前で。
肩関節周囲炎 リハビリ日誌5 痛み進行中。痛み止めで痛みの悪循環を断ち切る・・・予定。
肩関節周囲炎 リハビリ日誌 5.5 クスリの副作用出てるみたい。でも痛みは、少し軽減された。
肩関節周囲炎 リハビリ日誌6 痛みが限定的になってきた。
肩関節周囲炎(五十肩)痛みがおさまり痛み止めを飲み忘れるほどになった。リハビリ日誌7
肩関節周囲炎 だんだん動かせるようになってきた。痛み軽減の記録。そろそろ運動も取り入れたい。五十肩【リハビリ日誌】
初めてのボクササイズ、、、明日は歩けない可能性。
痛み止めは、重複して飲んではならない。肩の痛み止め、頭痛薬。
肩関節周囲炎 リハビリ始めて6ヵ月、ボクササイズで可動域が広がった。
肩関節周囲炎 リハビリはもう終了して、普通にすごす。あれから三カ月経過。

広告

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Nanataro
2016年5月からブログを始めて、2016年は448記事、2017年は、1,280記事、2018年は、1,456記事を書きました。2018年12月現在の記事数は、3,184記事。「書くのが好き」の成せるワザです。TOEICは30回以上受け続けています。もはやライフワーク! TOEIC700点達成を2018年の5月に達成!目標は900点。多言語の勉強に楽しさを見出してます。今度は旅行でも活用できたらいいな。2018年、分子栄養学認定カウンセラー試験合格。合格してからが、スタートです。健康に関しては、本当に知識はチカラだと思います。

詳しいプロフィールはこちら